「肉きんつけ醤油大(¥680-)」馬肉+きんぴらごぼう+醤油味の温かいつけ汁+大盛り、である。うん、美味いじゃないか。うどんはコシがあるというか固い、本格的な吉田うどん。具も新鮮というか清潔というか、キワモノ的な部分がない。
 うどんをバシャバシャと汁にくぐらせ、具と一緒にワッシワッシと口にほおばる。
 外看板には臆したものの、うどんは本格的で、店内も広くて清潔。値段もリーズナブルだし、お薦めします。
 さて温泉も、外見が温泉らしくない。都留駅の駅前に2019年にオープンした、その名も「より道の湯」である。
 外見はざん新で、まるでシステムセンターのよう。1階が休憩室、2階が浴場。3階が岩盤浴で、エレベーターで移動する。設備は都会的で、たいへんきれい。出入り口ゲートはQRコード管理、ロッカーの開閉も読み取り型ブレスレットと、最新のスーパー銭湯のようだ。ここでは館内着を借りて半日ごろごろするのがお薦めのようだが、僕は入浴のみだった。
 浴槽は内湯、寝湯、壺湯、岩風呂と揃っていて、お湯の種類もいくつかある。僕は「源泉かけ流し」と表示される岩風呂に陣取ることにした。
 泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉で、青みがかったお湯は肌にキシキシ感あり。
 ふつうの温泉だが、なにより設備が新しいのが気持ちいい。
 しかしだ、昔の都留の駅前を知っている僕には、温泉が出たこと自体が驚きである。帰る時に従業員のお姉さんに聞くと「私たち地元も驚いています。昔から『ここも温泉が出る』っていう噂は、あったんですけどね…」
 なお温浴感が持続する温泉で、風呂あがりは快適なことこの上ない。
 ぬくぬく状態のまま中央高速で帰路につく。
 帰宅したのは16:40。 総走行は197km。
⇒より道の湯はコチラ
「より道の湯」 入浴料1,000-
山梨県都留市つる1-13-31
0554-56-8600
barracuda-second031001.gif