2021年3月24日(水) 晴れ 現地気温16度

 8:10に出発したものの、東名はのってすぐに渋滞。おまけに事故で、新東名は新清水から先が通行止め?こういう時こそ鷹揚に… と、我慢走行しているうちに流れがよくなって、10:50無事に新清水ICに到着。
 高速をおりたところで、真正面に富士山。いいなぁ富士山は…と、幸福感に浸る。先ほどの落胆はどこへやら、呑気なものである。
 国道52号線、通称・富士川街道を北に走り、身延山が近づいてきたあたりで里山に分け入る。今日の目的は、満開の「原間のイトザクラ」。あのイトザクラは、咲くのが早いから…
 道に迷い、同じ集落の「本郷の千年桜」に着いてしまいました。千年桜はいつも開花が遅くて、まだつぼみ。
 山梨ナンバーの熟年ご夫婦が、ミラーレス一眼カメラで桜を撮っておられます。声をかけられたので、しばらく歓談。ここは初めてという。「イトザクラのほうは、たぶん満開ですよ」とお薦めしたものの、もし満開じゃなかったら責任とらなきゃ。早速ご夫婦は、スマホで「原間のイトザクラ」と、検索を始める。お二人を残して、出発。狭い集落の中をイトザクラをめざす。
 あった。
 廃寺の境内から集落を見下ろすシダレザクラ。来るのは三回目です。桜は満開のようですね。ここは寺の跡地が駐車場として開放されているので、駐車に困らないのが有難い。
 お年寄りが軽自動車で来ました。桜を見上げると、写真も撮らずに、納得されたように帰ってゆきます。ご近所の方でしょうか…
 静かなところです。先ほどのご夫婦も到着されました。
⇒満開の
 「本郷の千年桜」はコチラ
身延 幸せな春旅
barracuda-second017004.gif