駒ヶ岳SA(上り)には、コレッ!と感じる一品がありませんでした。暑くなってきたので、吸水バンダナに水を浸み込ませる。アルプスが近いためか、水が冷たいのが嬉しい。次の小黒川PAに期待しよう。
 小黒川PA(上り)には「ローメン(¥850-)」がありました。おまけに「遠山ジンギスカン(タレ揉み式マトン肉)使用」と嬉しい説明もある。 
 外見は、ウスターソースに浸かった太麺の焼きそば。でもひと口食べて、うん、ローメンだ。次に「お客さんがお好みで味付けをしてください」というローメンの流儀どおりに、塩気以外の方向性で味付けを。おろしニンニクを混ぜてみます。かーっ!美味いっ!マトンとニンニクとが引き立てあって、ぐっとパンチのある味になりました。ごちそうさまでした。
このあと、横浜に向かって4時間走り続けて、帰宅したのは17:40。
二日めは363km、初日と合わせて総走行753kmの木曾路でした。
(自分へのお土産)「大鹿土産・御塩せんべい(¥1,080-)」
 南信の大鹿は山塩=塩分を含んだ地下水を煮詰めて作る塩の生産地で、2015年に訪れています。ただ山深い現地に物販店は見当たらず、これは僕にとっては幻のお菓子。このたび駒ヶ岳SAで発見。
 瓦せんべいですがピーナッツ入りで、味は盛岡煎餅に似ています。山塩の、甘く感じる塩味のせいでしょうか、食べ飽きない。
⇒遠山ジンギスカンのある
  秘境・遠山郷はコチラ
⇒南信名物ローメンの
      詳細はコチラ 
⇒大鹿の詳細はコチラ 
barracuda-second031001.gif