中央道で帰る道すがら、梓川SAで昼ごはん。4年前に妙高からの帰り道に食べたラーメンが美味しかったので。
 「安曇野ラーメン大盛り(¥960-)」
 ラーメンバトル2010審査員特別賞を受賞したという逸品。野沢菜の油炒めが塩ラーメンに合う。しかし前回より量を持て余した。デカいラーメンどんぶりに2玉の麺はキツい。食べ切ったが。
 帰路の中央道は、暑すぎず、肌寒くもなく、快適。
 帰宅は18:30。総走行は497km。
 なお鹿教湯を含む別所丸子温泉郷は、素晴らしい温泉郷ですから、リンクのまとめ頁を見てやってください。
(お土産) 鹿教湯温泉「おきな菓子舗」の、「翁(おきな)饅頭」(つぶ&こし、10個¥850-)
 いわゆる甘すぎない温泉まんじゅう。毎日売れる分だけを作るが、残りは2折り。あやうく買い損ねるところだった。女あるじに15年前に僕と会話したことを憶えているか聞いてみたが、憶えていないという。ごく自然ですな。
 温泉まんじゅうの個人的な好みをいえば、筆頭である伊香保「清芳亭」の湯の花饅頭(甘い)に続いて、箱根湯本「丸嶋本店」の温泉饅頭(甘い)、那須塩原の「御用饅頭」(甘い)、身延山の「みのぶ饅頭」(甘い)、草津温泉「亀屋」の温泉饅頭(甘すぎない)、そしてここの翁饅頭(甘すぎない)。
 でも15年ぶりにいただくと、甘さがもの足りない。甘すぎないのが特徴なので、あたりまえだが。僕の好みも変化しているのかもしれない。「しかし」と言葉をひるがえす。インターネットで調べてみるとここの和菓子は “コーヒーにも合う” ことをめざしているという。そこで試しにコーヒーでいただくと… あれ?和菓子なのにコーヒーと合って美味しい!2個めからはコーヒーといただいた。ごちそうさま。
⇒別所丸子温泉郷の、
 まとめはコチラ 
barracuda-second270001.gif
「おきな菓子舗」 0268-44-2501
長野県上田市鹿教湯温泉1428-2