2022年10月20日(木)
晴れ 気温19度
はじめにお断りしておくと、よんどころない事情でクルマの旅です。蓼科温泉共同浴場を訪れました。ここは共同浴場ですが、嬉しいことに蓼科三室源泉のかけ流しだという。おまけに建物は改装されたばかり。
場所はリゾート施設が並ぶ県道R192から、少し入ったところ。隣りは雑貨屋で、向かいは郵便局と、ここだけが生活感のある一角。クルマは前に7〜8台おけますが、県道沿いにも大きな無料駐車場がありました。共同湯にしては妙に収容台数が多い。僕がここの住民だったら、郵便を出すついでに、ひと風呂あびるでしょうね。
なかは温泉銭湯の造りで、5〜6人が入ることのできるタイル張りの浴槽がひとつ。近所の人が次々と訪れてはさっさと浸かって帰ってゆく。浴室も脱衣所も、さっきまでおやじたちでムンムンしていたのに、ふと気づくと誰もいない。改装してまだ1年も経っていないのに脱衣所がシックな色あいなのは、客(おやじ)の回転が早いから、かもしれない。
さて温泉である。湯口から源泉が、噴出音をたてて流し込まれている。ごぼごぼいうその音が嬉しい。お湯は無色透明で、43度と熱め。泉質はナトリウム塩化物-硫酸塩泉。酸性で、硫黄分も含まれるという。わずかにみかんの皮を絞ったときのような苦い香りがあって、これが気に入りました。この香りで“きりっと熱い銭湯” だけではない余韻が残ります。ともあれ身体が冷えていたので極楽。
風呂あがりの温浴感はあとからきて、そのポカポカが持続します。
ここは瞑想にふける温泉ではありませんが、お湯は良く、設備も快適でした。
余談ですが、共同湯にしては地元の人から話しかけられなかったです…。革ジャン革パンではなく普段着だと、こんなにも “ひとりぼっち” 感覚の入浴になるのかと…。そこだけは物足りなかったです。
「蓼科温泉共同浴場」 入浴料¥600-
長野県茅野市北山4035-170 0266-67-2100
秋の蓼科温泉