帰りに、騎上からみた空き地に立ち寄ります。富士川に、別の支流(白いガードレール沿い)が合流する角っこ。芝生の中に、ぽつんと大木と、そして道祖神が祀ってありました。この道祖神は、どこからかここにお引っ越しいただいたのかもしれません。立派に祀られていて、きもちがいい。道祖神は、旅人の守り神であり、邪悪なものが村に入らぬよう結界を作っていただく神さま。いつものように旅の安全を祈願しました。
大月Jctから河口湖を通って、御殿場に向かう。東富士五湖道路の料金所からは、こうして富士山が。
暑い日の午後に、富士山がはっきり見られるのも珍しい。
東名は渋滞。ノロノロと進みます。
まだ「春の交通安全週間」の中なので、ドライバーが速度をひかえているのかしら。
そのおかげで、燃料計(バーグラフ表示)がぜんぜん減りません。後日満タン計測をしてみると、燃費は34km/Lでした。
帰宅は16:35、総走行342km。