2023年9月1日(金)曇り、晴れ 現地気温31度
大町観光協会の情報によると、信濃大町は「水の町」。男清水(おとこみず)は北アルプス上白沢の湧水。女清水(おんなみず)は里山・居谷里の湧水で、どちらも水道水として利用しているとのこと。情報誌によると、上白沢の水と居谷里の水とを合わせると、「縁結びの水」ということらしい…。
ええっ? これは身を呈して確かめねばなるまい!
出発する前にアーケードを歩いてみると、確かにそこ・ここに水汲み場がありますね。持参したホテルの紙コップで試飲をします。まずは「いーずら大町特産館」の水汲み場で女清水を…。うん、柔らかいまろやかな水です。次に庵萬舎の水汲み場で、男清水を…。こちらはミネラルを感じる、硬めの水です。どちらも蛇口からは水が勢いよく出ますので、揚水時に圧力をかけているのでしょう。
汲みにきているのは庵萬舎で見かけたおじいさんだけ。ジョウロで汲んで打ち水をしていました。なんか雰囲気がこわれるなぁ…。
情報誌には続きがあって、男の子を授かりたい夫婦は上白沢の水を、女の子を授かりたい夫婦は居谷里の水を飲んでみては?…とありました。
長生きしたいオヤジはどちらを飲むの?