白馬に戻ってきて、松川の橋の欄干から。 北アルプス、また会おう。
信濃大町でさいごの給油をしましたが、ガソリンが安い。184円/Lです。きのう神奈川県で入れたときが183円/Lでしたから、ほぼ同じ水準。信濃大町は日本海の港が近いから…?。
気を良くして、にこにこ顔で梓川SAでお昼ごはん。暑いなか信州、甲州と縦断するためには、人も補給をしなきゃ。さっぱりとしたメニュウを…と、「豚とろワサビ丼(¥850-)」のボタンを押す。ごはんの上にワサビ菜が敷きつめられ、豚とろの焼き肉と海苔、紅ショウガ。さいごに醤油ダレがかかります。文章にすると、ちっともさっぱりメニュウじゃないですけどね。
うん!おいしいです!ワサビ菜が食欲をそそる。醤油ダレも豚とろにぴったりで、ご飯がススム。海苔や紅ショウガはよけいなくらいです。紅ショウガはよけて、あとでいただきました。ごちそうさま。
このあとも幸運は続いて、中央高速は珍しく空いていました。
帰宅は17:35、この日は355km。(ありゃ、きのうも356kmで、ほぼ同じだ) 2日間の合計で711km。
小谷と姫川の温泉は、炭酸水素塩泉の宝庫です。
こうしてあらためて考えても、これほど揃いも揃ったエリアはないでしょう。
化石の出土は関係ないのでしょうが、中央地溝帯(フォッサマグナ)とのかかわりがあるのでしょうか。