さてこの南アルプス公園線は、この先の奈良田で一般車両は通行止めで、登山者はそこから専用バスに乗り換えて登山口に向かいます。その奈良田の4kmほど手前の道路沿いにあるのが、「西山温泉・湯島の湯」です。温泉は開放的な立地で、キャンプ場のコテージに隣接したお風呂棟という感じ。広大な駐車場(兼へリポート)には車の姿はなく、入浴客は僕ひとりのようです。受付の年配のご婦人から、「うちは自噴だし、加温なしの源泉かけ流しだから意外にいいのよ。ゆっくり楽しんでください」と声をかけられる。湯屋で素っ裸になり浴室に入ると、まず目にとび込んでくるのがこの面白いカラン。(下)
右の井戸から湧出した源泉が、細長いといを流れて、といに取り付けられた蛇口からお湯を出して身体を洗うもの。
流しそうめん方式というか。といの井戸に近いほうで、直接お湯をすくう奴がいたら、“下流”にいる人は困るかもしれない。井戸から直接お湯をすくわれたら、みんなが困るけど。でもこうして入浴客がいなくても、カランに温泉をかけ流しているのってのはゼイタクには違いない。
浴槽は露天風呂だけ。目隠しの塀に囲まれた芝生の庭に、白木の浴槽と、隣には巨石をくり抜いた浴槽。白木のほうが熱かったので、こちらを中心に楽しんだ
お湯は無色透明で温度は41度、眼を凝らすと糸くずのような湯ノ花が泳いでいる。嬉しかったのは、ほのかに甘い、いい匂いがすること。深さもちょうどいい深さで、首までゆったり浸かることができる。泉質はナトリウム硫酸塩・塩化物泉と、ごく普通の温泉。
肌あたりもさらりとしていて、奈良田温泉のあのとろとろ感の強いお湯とは違います。二つはこんなに近い位置にあるのに、面白いな。風呂あがりもさっぱりした温浴感。
夏にお薦めの温泉ですが、周囲はモミジなので、紅葉の頃もいいかもしれません。
「西山温泉・湯島の湯」
入浴料¥550-
山梨県南巨摩郡早川町湯島 0556-48-2468