矢印が展望風呂。手前にある黒い祠は飲泉所で、これも文化財指定というから恐れ入る。さて浴室に進むと、まず木張りの薄暗い内湯があって、こちらは43度と熱め。いっぽう展望風呂は40度くらいで、ぬるめ。かけ流される源泉は薄黄色で、鉄っぽい匂い。泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、重曹成分もあるというものです。
 展望風呂で、瞑想にふけることにします。効能がずんずん身体に入ってきて、また身体とお湯とが同化してゆく感じが快感。一方で、感覚はシャキッとしてくるのが特徴的。この交感神経が刺激されて身体が生き返る感じは、お隣りの雨飾高原露天風呂とまったく同じ。名湯って身体が覚えているもんだなぁと、妙なところで感心する。
  
 ぬるくても、交感神経を刺激してくるのもすごい。 
 ぼんやりと、周囲を見渡す。眼下には、登ってきたワインディングロードが一望。しかしよくこんな山のてっぺんで、温泉が自噴するもんだ。
 あらためて不思議。
 最後に熱い内湯で仕上げ。風呂あがりは汗がひいて、身体がリセットしたような心地よさ。
 山田旅館、文句なくお薦めする秘湯です。
barracuda-second017004.gif