次のお目当ては営業中。同じく急坂に面していたが敷地は平坦で、安心して駐められた。建物は改装まもないらしく、きれいで都会的。支度をしている間にも、女性の団体が次々に来店する。これって奥飛騨の山のなかでは、珍しい光景かもしれない。
 「とんかつ定食(¥1,100-)」をいただく。とんかつが美味しい。また味噌汁が飛騨味噌?抜群に美味しい。いわゆる料亭の味です。お刺身もついていて、僕らしくなく典雅なお昼ごはん。地元の女性はいいお店を知っている、という好例でしょう。僕好みのお店でいただけて幸運でした。ごちそうさま。
 新平湯温泉の「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」は国道と並行した道路沿い。福地温泉のお隣りで、こんなに近くても別の温泉?と思いますが、現地に行ってみて納得。福地温泉とホテルの間には渓谷が流れています。水脈が違うんでしょうね。ホテルのうしろが渓谷で、その向こうが福地温泉。立派なホテルです。
 左のこんもりとした林が庭園風呂。庭園風呂には混浴エリアがあって、男女とも湯浴み着の貸与がされるそうだ。混浴エリアの「うぐいすの湯」と「瀑泉洞」が有名です。
 ロビーには、湯口で堆積したものでしょう、湯ノ花の塊りが展示されています(下)。それも2つも。何年、いや何十年かかってこの大きさになったんでしょう。これに源泉が伝い落ちる姿も、さぞや圧巻だったろう。
 岩風呂、ヒノキ風呂、立ち湯、寝湯と、なんでもある。浴槽はどれも大きく、源泉かけ流し。あふれ出たお湯は成分が堆積して、床が棚田状になっている。毎分1トンという湧水量なのに、入浴客は僕とおっちゃんの2人だけ。泉質はナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉。お湯の色はまちまちで、陽の当たり具合と空気との混ざり具合で違ってくるようです。
「KENKEN」 057-889-2120
岐阜県高山市
奥飛騨温泉郷村上40
「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」 入浴料¥700-
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2498-1
0578-89-2811
barracuda-second017004.gif