2023年6月5日(月) 晴れ 現地気温24度

 もと職場の先輩から北御牧の温泉を紹介されました。今でいえば東御市ですが、僕はテレビゲームひとつ持っていない原始人なので、東御市と聞いてもピンとこない。千曲川の近くで、塩田平でも佐久平でもないこのあたりは、やっぱり北御牧のほうがしっくりきます。
 さて北御牧は、年間降水量が少ないところだそうです。そうはいっても梅雨どきは雨が降るでしょうから、その前に…。
 出発は7:30。朝の中央道はまだ肌寒い。
 話しは横道にそれますが、愛機は夏季は電熱グローブを配線から外さないといけませんでしたが、このたび工夫をして、常時つけっぱなしにできるようにしました。
 電熱グローブの暖かさを楽しみつつ、11時に原PA到着。ここのお食事処は築地の仲買人が営んでいるから、魚が美味しい。「アジフライ定食(¥850-)」は肉厚のフライが2枚。1枚めはウスターソースをじゃぶじゃぶかけて…。2枚目めは厨房カウンターからマヨネーズとマスタードを持ってきてかける…。ノズルからマヨネーズがシャワーのように出る。衣が厚くてクリスピーなフライは、こうして豪快に食べるのが流儀。おいしい築地の実力。ごちそうさまでした。
 諏訪ICから国道152号線を往く。よく給油をしていたSSがつぶれている。次に現れた古いSSで給油。おっちゃん「よかったよ(笑)この先のスタンドもいくつかつぶれたしなぁ」
 でも走り出したらすぐ立派な新設SSが現れる!それも続けて2つも!おっちゃんは僕の判断をほめたんではないの?
 ま、ガソリンは安かったから、いいか。
 国道152号線は大門街道と言って、ビーナスラインにのぼるいちばん地味な道でしたが…
 どうでしょう!序盤は快適な高速ワインディングに変わっていました。
 蓼科山(2,530m)に向かって、一段ギアをアップします。
 
梅雨入り前の北御牧
barracuda-second017004.gif