2023年7月6日(木) 晴れ曇り
現地気温18〜31度
僕は露天風呂で、すっ裸でカモシカと対峙しました。それは後述します。
雨があがるのを待って6:30に出発。近所のSSで満タンにして空気圧を調整。さぁ行こうっ、まずは諏訪湖だ。
10時。諏訪湖SAから湖を見おろす。あのあたり(矢印)が、めざす「おかや温泉ロマネット」である。源泉かけ流しの立ち寄り温泉、楽しみだ。
場所は湖畔の入り組んだ旧市街のなか。道が分かり辛いところなので心配していたが、やっぱり迷って、あちこちウロウロ。気温は31度。湖畔だからなのか、数値で感じるほどは暑くない。なんとか会館のような建物を探しあてる。
浴室は円形ホールの中央に、円形の浴槽。意匠はローマ風呂だ。タイル張りの浴槽には、底だけ丸石が敷き詰められている。中央の塔から溢れる源泉はヨード色で、やや熱め。源泉46度。肌あたりはつるすべ感がある。泉質は弱アルカリ性単純泉だが、メタケイ酸を多く含むという。お湯の鮮度を感じるな。なんというか、生き生きして粒がたっている。風呂あがりは意識がシャキッとする。ここは早朝から営業しているので、「ひと風呂あびてから出勤すると最高!」と評判らしい。諏訪湖の人ってズルいぜ。
お昼ごはんは長野県だけでチェーン展開している中華料理店に。僕の倅くらいの年齢層には、生まれて初めて親に食べさせてもらったラーメンはテンホウ、ということらしい。信州の、若い世代のソウルフード。親子で食べられるように、グランドメニューは辛くしないというコンセプトには好感がもてる。実は1回だけ食べたことがあるが、「大型スーパーのフードコートの中華みたいなものでしょ?」という先入観を覆す味だった。具材が新鮮で、味付けに個性がある。きょうはロマネットの近くの「南宮店」にお世話になる。餃子は前回で、好みの味ではないことを知っていた。そこで、もうひとつの名物の肉揚げ(タレで漬けこんだポークの揚げ物)を狙う。
羚羊(かもしか)
「おかや温泉 ロマネット」 0266-27-6080
長野県岡谷市長地権現町4-1-24 入浴料¥540-
「みんなのテンホウ」 長野県発祥のラーメンチェーン