戸倉上山田温泉 湯巡り完了
2024年9月5日(木) 
快晴 現地気温28度

 5:50に出発。きょうもあすも予報は晴れ。戸倉上山田温泉の湯巡りに向けて、視界良好である。
 9:40 野辺山を通過。野辺山は単なる通過点、ではあるものの、しばし八ヶ岳に見とれる(右)。
 旅はルートイン上山田温泉に一泊する。そして目的の「つるの湯」は、ホテルから歩いて10分程度のところらしい。それじゃあ、と、行きがてら湯ノ丸高原の秘湯に立ち寄ることにする。
 野辺山→八千穂高原→佐久平→小諸と通過する。このルートは信号が少ない区間だが、それでもけっこう時間を食うもんだ。気温は27度と、少し暑い。
 10:50 浅間サンラインの「道の駅・雷電くるみの里」に到着。伝説の力士・雷電の出身地で、名前の雷電もそれが由来。お食事処は、地元のおかあさん達が腕をふるった料理で、おいしい。
 スタミナをつけたところで、湯ノ丸高原の秘湯・鹿沢温泉に向かう。
 意気揚々に、と、いきたいところだが、ルートは急こう配で、15年前にも苦労した経験がある。なので、正直のところ、あまり気がすすまない。
 利用するのは三回目だが、初回に絶品だった「くるみ手打ちそば」は、またも売り切れ、というか、実演コーナーでおかあさんがそばを打ち始めたところだった。もう少し遅く到着していれば、と、悔やむ。前回といっしょになるが、「モツ煮定食(¥680-)」の釦を押す。
 モツ煮はさっぱりとした味噌汁仕立て。きょうはなぜか量が多めで嬉しい。お昼からモツ煮でごはん…なんて、ちょっと恥ずかしいぞ、と、店内を見まわしたら、お客さんの大半が同じモツ煮定食を召し上がっていた。
 おいしかった。ごちそうさまでした。
「道の駅 雷電くるみの里」 0268-63-0963
長野県東御市滋野乙4524-1
barracuda-second017004.gif