2023年05月18日(木) 晴れ 気温31度
あいにく信州の旅館と連絡がとれなかったので、目的地を甲州に変更。しかしまだ5月なのに、甲府は予想最高気温が32度って、どういうことですか…? 急きょ真夏の革ジャン革パンに衣替えして、6:20に出発しました。
中央道の甲府南ICから、笛吹ラインを西に。
例の富士橋に到着。橋の幅が狭いのが分かるでしょうか。撮影するので一時停止。甲府南ICから僕を追尾していた巨大ダンプカーをやりすごす。ダンプカーは、橋の狭さをものともせずに渡っていきました。渡りなれているなぁ…。
橋の詳細は、一週間前の旅をご覧ください。
富士橋を渡ると、富士川の西岸。国道52号線・富士川街道を南下します。
特に急ぐでもなく、クルージング。
Buell(Harley-Davidsonのエンジンを積んだスポーツバイク)に乗っていた頃は、しゃかりきになって秘境道を走っていましたが、このごろはこういう、のどかな道もお気に入りです。
「上沢」の交差点が現れる。右折すれば南アルプスの懐に抱かれた早川地区、左折すれば富士川を渡って下部温泉。下部温泉に向かいます。(右)
石原裕次郎が愛した下部温泉。
僕は二回めとなります。
早川地区と富士川の温泉群、そして下部温泉は、みな共通点があるように思います。風呂あがりに気分がリフレッシュするというか、交感神経が刺激されるのか、次の行動をすぐ起こせるような印象があります。
そんな好奇心を確かめたくて、閉湯した下部温泉会館のあとを継いでオープンした、新しい温泉施設を訪れます。
おや? 騎上から、妙に整備された空き地が眼にとまります。富士川に別の小川が合流する角っこです。あれは碑?お墓?
走り過ぎてしまいました。
気になりますね。帰りに寄ってみましょう。
早川地区で
交感神経を刺激せよ